【Windows】画面を左右に表示する。2つともサイトの場合はまず2つの画面に分ける。(ショートカット使用バージョン)

youtubeに動画をアップする時の作業は主人くんが主にやっているんだけど

youtubeの説明文に他の方お勧め動画のリンクを貼ったりする作業を、それぞれ開いてやっているだよね。

妻ちゃん
妻ちゃん

左右に配置したら効率いいのに

パソコン作業が苦手な主人くんにはちょっと早いかなーと思いつつ、画面を左右に分割して作業してみてもらいました。

さて、感想はいかに。

ここでやること
  • Wordにblog等から転記
  • 左にWord、右に転記元を配置
  • 転記作業効率アップに繋がるショートカット
  • Web画面を左右にしたい場合

左右に画面を配置

色々な資料をパソコンで見ながら文書を作成していく作業を、画面の左右に分けてやっていくよ。

(ここではyoutubeに動画をアップする時の説明文を書く作業をしていきます。)

まず、左にWord(説明文)を右にblogを配置して説明文にblogのURLや目次を転記していくよ。

左右に配置する画面を開く

画面を左右に分割するには、それぞれ画面を開いておかないといけないんだ。

なので、Wordの画面を開いて

blogのサイトも開く。

Windowsキー+矢印で配置

そのままblogの画面を開いた状態で、

Windowsキーを押す。(blogを右に配置)

そうするとblogが右側になって、どれを左に配置するか表示される。

クリックするか、

矢印( )で移動してEnter

左にWord右にblogのサイトに画面が分割されたね。

主人くん
主人くん

パソコンできる人みたい!

転記作業がはかどるコツ

文字だけ貼り付け(値の貼り付け)

blogの目次をyoutubeの説明文の中の目次へ転記しようとコピー(Ctrl+C)して

貼り付け(Ctrl+V)すると、書式が変わってしまうことがある。

コピー&ペーストをすると、文字だけでなくて書式・文字色・文字サイズ・文字についているリンクなど様々な設定までも付いてくる

書いている事だけコピー&ペーストするには、貼り付けオプションをクリックして

Aのアイコンをクリック

文字だけ貼り付けされたね

参考 値の貼り付けのショートカット

ショートカット”Ctrl+Vを使って貼り付けしてせっかく効率化してるのに

そのあと貼り付けオプションをマウスでクリックするのがちょっと効率下がって嫌だね。

そんな時は”Ctrl+V”ではなくて、

CtrlAltVするとキーボードだけで値の貼り付けができるよ。

テキストを選択してOK。


左右の割合を変える

2つの画面を左右に分割すると、どちらの画面も均等の大きさだね。

片方の画面を大きく表示したいとか、左右の割合は変えることができるよ。

2つの画面の間にマウスを置くと、マウスが”↔”の矢印に変わる。

その”↔”の状態で、ダブルクリックしたまま右に左に動かして調整できるよ。

全画面に戻す(ショートカット)

Wordへの転記作業も終わって仕上げていくぞーって時、分割されたままの画面だと作業しづらいね。

Wordの画面を全画面へ戻す時も便利なショートカットがあるよ。

Word選択した状態で

Windowsキーを押したまま、2回

マウスを使わず全画面にできて、作業効率UPだね。

サイト2つを左右に配置

説明文が書き終わりyoutubeの動画のアップロード作業をすすめていくと、youtubeのヘルプや手順説明サイトをみながら作業したい時とかあるよね。

でも、左にWord右にblogサイトの時と同じ要領で

youtube作業画面を左に配置して右にヘルプサイトを配置しようとすると、出てこないんだ。

主人くん
主人くん

もう1つ画面を開いたらいいね

妻ちゃん
妻ちゃん

そう!

今は1つのWeb画面(chromeやエッジ)で2つのサイトを開いているとサイトがタブで分かれているね。

こんな状態だと左右に分割できないんだ。

Web画面を2つにする

主人くんのいうように、インターネットの画面をもう1つ開いて、ヘルプ画面を表示してもいいけど

既に開いている状態からでも、Web画面を2つにできるよ。

どちらかのサイトのタブをダブルクリックして、タブから離す。

そうすると、blogとヘルプサイトの画面がわかれたね。

2つのWeb画面できたら、あとは同じやり方で左右に分割できるよ。

今後やっていきたいこと

今回はPC作業のスキルアップ・効率アップをやってみたけど、主人くんきょとん顔…ショートカット使いすぎたかな…反省。

次知りたい事の要望が主人くんからきたけど画像編集系。

懲りずに、画像編集でショートカット盛り込んでみるか…